1

入れ歯で困っている方へ
KGKデンチャーが選ばれる理由

合わないけど仕方なく使っている。インプラントは手術も不安。
入れ歯でお困りの全ての方に、ストレスなく食べられる喜びを。
楽しく食事できる、人前で笑える!存分にお話できる!
そんな「あの頃に戻りたい」願いを叶える入れ歯です。

間違いだらけの選び方

入れ歯は「人工臓器」と同じだと私達は考えています。

「あの頃に戻りたい!」願いのために

「痛くて噛めない」
「食べたいものが食べられない」
「何度作っても合わない」
「安定剤なしは考えられない」
「歯があったあの頃と同じように食べたい」
患者さんのこのような言葉を、私達は何回聞いたでしょうか。

「人前で笑えない」「話しづらい」「カチャカチャ音がする」
口は食べるためだけの器官ではありません。
食べられないこと以外に、見た目や発音、そして表情までが合わない入れ歯だと曇ってしまいます。

合わない入れ歯と、良い入れ歯

入れ歯一筋30年、近藤義歯研究所が考える「合わない入れ歯」と「良い入れ歯」の違いは、明確です。

合わない入れ歯、選んでいませんか?

合わない=ずれてしまう=動く

  1. 入れ歯と粘膜の間にすき間が多く、空気が入り外れたり動いたりする
  2. 入れ歯が浮き、すき間から食べ物が入り、痛かったり不衛生になりやすい
  3. 入れ歯と粘膜が当たって痛みを感じやすい
  4. アゴの骨がやせる
    ※側方力(そくほうりょく:横に動く力)

良い入れ歯、選べていますか?

良い=動きづらい

  1. 空気や食べ物が入りづらい
  2. 吸着する吸盤と同じ原理で吸い付くため動きづらい
  3. 粘膜にぴったり合うことで、噛むときに圧力が分散して痛みが出にくい

動きづらくするにはどうしたらいいか?
私たちが考えた良い入れ歯、それがKGKデンチャーです。

「KGKデンチャー」と「保険の入れ歯」の比較

動きづらい入れ歯は、どのような技法に支えられ出来ているのか?
ほんの一部ですが、そのこだわり一部をご紹介します。

型取り

KGK:柔らかい粘土のような素材(シリコン印象)で、イーウーと口を動かし口の中の筋肉全体の動きをコピー(閉口機能積層印象:へいこうきのういんしょう)

保険:硬い粘土のような素材(アルジネート印象)で、歯と歯ぐきの一部のみを口を開けたまま取る

噛み合わせの高さ

KGK:「0.5ミリ単位」で納得のいくまで何回も調整(ゴシックアートトレーサー)

保険:ロウを噛んで1回で決める(ロウ堤:ろうてい)

技工士立ち合い

KGK:6回
立ち合いの様子はコチラ

保険:なし

先生→技工士への情報

KGK:模型/指示書/問診票/口腔内写真/お顔の写真/2種類のレントゲン/技工士立ち合い
ドクターと技工士の「協業(対応できる歯科医院)

保険:模型/指示書/問診票
※ドクターが型取りしたものを技工所に発注する「別々の作業」

工程数

KGK:225 ※症例により大きく前後する場合があります
保険:157

床(しょう:歯ぐき部分)の素材

KGK:薄く違和感が少ない/表面がツルツルのため汚れが付きづらい/水を吸わない素材のため、汚れが付きづらい
保険:割れやすい/かなり厚くなる/水を吸うため、においや汚れが付きやすい

リハビリ入れ歯

KGK:あり
保険:なし

お顔との写真分析

KGK:あり
保険:なし

フィット感

KGK:骨を覆うように広い範囲をカバーしてるので、入れ歯がぐらつきにくい
保険:狭い範囲で力を受けるので、入れ歯がぐらつく

痛み

KGK:ものを噛むときの圧力が、粘膜の広い部分に分散するので、痛みが少ない
保険:ものを噛むときの圧力が、入れ歯を介して一部に集中して、痛みを感じる

すき間

KGK:入れ歯と粘膜が吸盤と同じ原理で吸い付くので、空気や食べかすが入りづらい
保険:ほっぺの端まで入れ歯が行ってないので、空気や食べかすが入って、入れ歯が浮く(転覆することもある)

見た目

KGK:噛み合わせの高さが本来の位置に近くなり、若々しく見える
保険:噛み合わせの高さが足りないため、頬の張りがなくなりシワが増える